うるま市立海の文化資料館のブログ

沖縄県うるま市にある 
うるま市立海の文化資料館 
無いものは作る 
在るものは生かす 
そんな資料館の日々を書いていきます 

うるま市のエイサー⑥~旧盆特集2~

民俗

こんにちは、木曜日担当の島袋です!
先週に引き続き、旧盆に出逢ったエイサーをご紹介しますおすまし

2013年8月20日(火) 中日(ナカヌヒー)



うるま市与那城青年会

うるま市与那城青年会 地謡




与那城では旧盆中日のお昼過ぎからエイサーが始まります!
公民館や地域内にある旧家・拝所などをエイサーで巡って、地域内のエイサーを始めます。
一般的に地域内のエイサーを道ジュネーという地域が多いですが、
与那城では「島打ち(シマウチ)」と言います。

パーランクー
うるま市与那城青年会 パーランクー


手踊り
うるま市与那城青年会 手踊り


ナカウチ
うるま市与那城青年会 ナカウチ



この日も天気は不安定・・・
カミヤー廻りの最後には雨の中踊ることもありました。。。
うるま市与那城青年会 雨の中の演舞


-------------------------------
うるま市石川東恩納子ども会
@東恩納区内


うるま市石川東恩納では青年会が休止中のため、子ども育成会が中心になって子ども達とエイサーを伝承しています!

大太鼓&締太鼓
うるま市石川東恩納子ども会 大太鼓&締太鼓


締太鼓
うるま市石川東恩納子ども会 締太鼓



とっても楽しそうに踊っているのが印象的でしたニコニコ
うるま市石川東恩納子ども会 締太鼓②





-------------------------------
うるま市石川美原区
@美原区公民館



うるま市石川美原も東恩納同様、自治会長や保護者達が中心になって子ども達でエイサーを伝えています!

公民館前の広場で多くの区民が集まっていました!
アンコールが何度もあって子供たちも何回も踊っていました三線
うるま市石川美原 公民館



締太鼓
うるま市石川美原 締太鼓


うるま市石川美原 締太鼓2



-------------------------------
うるま市栄野比青年会
@栄野比区内



石川から南下して具志川に入ってきました。
石川に近接する栄野比では、石川に多く見られる鉦を使っています!


うるま市栄野比青年会 鉦



鉦を使うエイサーは、金武町とうるま市石川全域、栄野比と沖縄市池原・登川などにあります!

大太鼓と鉦
うるま市栄野比青年会 大太鼓


締太鼓
うるま市栄野比青年会 締太鼓


手踊り
うるま市栄野比青年会 手踊り



-------------------------------
うるま市川崎青年会@川崎区内



栄野比のすぐ南に位置する川崎のエイサーは、沖縄市園田青年会のエイサーがルーツ!
川崎独自の踊りに仕上がっていますが、園田の雰囲気も感じさせます。

大太鼓
うるま市川崎青年会 大太鼓


締太鼓
うるま市川崎青年会 締太鼓


手踊り
うるま市川崎青年会 手踊り


-------------------------------
うるま市みどり町青年会@みどり町内


みどり町青年会は、みどり町にある3つの自治会合同の青年会。
みどり町エイサー同好会が始めたエイサーを、平成24年から青年会で引き継いで行っています!

大太鼓
うるま市みどり町青年会 大太鼓


締太鼓
うるま市みどり町青年会 締太鼓


手踊り
うるま市みどり町青年会 手踊り



この立て看板で踊る場所を宣伝しておくのは、凄いアイディア!!
新しい青年会ならではの発想ですね。
時間を書いてあるので見る側に親切です!しかし、青年会はスケジュール通りに運ぶために大変な努力をしていると思いますうわーん
うるま市みどり町青年会 立て看板



さてさて、この翌日がいよいよウークイ!!
多くの青年会にとって大きな本番の日です!

その模様は次週紹介いたしますねベー

ではまたー



同じカテゴリー(民俗)の記事
伝わる姿
伝わる姿(2025-05-13 17:15)

触って。見て。
触って。見て。(2025-03-25 16:30)

三線の日
三線の日(2025-03-04 18:13)

滑る石
滑る石(2025-01-28 17:57)

めずらしいんだよ
めずらしいんだよ(2025-01-27 17:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。