うるま市立海の文化資料館のブログ

沖縄県うるま市にある 
うるま市立海の文化資料館 
無いものは作る 
在るものは生かす 
そんな資料館の日々を書いていきます 



4月1日、本日より

巡回展「うるまのグスク」を開催します!!

石川歴史民俗資料館、あまわりパークでの

展示を終え、ついに海文でも開催しますよ~。

グスクとは聖域なのか?城なのか?

うるま市には「グスク」が何ヶ所存在するのか。

展示を見ればあなたも「グスク」について興味を持つはず!

3月にプレオープンしていましたが

手直しする部分もありまして・・・汗

本日より完璧なかたちで展示しております。

開催は5月30日(金)までとなっています。

ぜひお立ち寄りください♪




ゾゾッとうるまイベント情報
(内容は予定です)



勝連図書館
『おはなし会』(仮)
7/26(土)  時間未定~


海の文化資料館
『おはなし会』(仮)
8/2(土) 時間未定~


石川図書館石川歴史民俗資料館
『おばけランタンをつくろう』
8/9(土) 時間未定~


中央図書館
『おはなし会』(仮)
8/16(土) 時間未定~


イベントに関するお問い合わせは各館まで







石川歴史民俗資料館の情報


うるま市立石川歴史民俗資料館
住所:うるま市石川曙二丁目1番55号(石川図書館2階)

休 館 日:毎週月曜日
      (月曜日が祝日の場合は開館してその翌日が休館)
開館時間: 9:00~17:00(開館は16:30まで)













中央図書館の情報


うるま市立中央図書館
住所:うるま市字平良川128番地

休 館 日:月曜/第四木曜/祝日
開  館:火~金 10:00~19:00
      土日  10:00~17:00











石川図書館の情報


うるま市立石川図書館
住所:うるま市石川曙2丁目1番55号

休 館 日:月曜/第四木曜/祝日
開  館:火~金 10:00~19:00
      土日  10:00~17:00









勝連図書館の情報


うるま市立勝連図書館
住所:うるま市勝連平安名3047番地

休 館 日:月曜/第四木曜/祝日
開  館:火~金 10:00~18:00
      土日  10:00~17:00









海の文化資料館の情報


うるま市立海の文化資料館
住所:うるま市与那城屋平4番地 海の駅あやはし館2階

休 館 日:毎週月曜日
      (月曜日が祝日の場合は開館してその翌日が休館)
開館時間: 9:00~17:00(開館は16:30まで)





今日で3月が終わります。

今年度もお世話になりました。

4月からも海文をよろしくお願いいたします!!



★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!

Google map

本日も朝から雨風の強い一日でしたね…

金曜から今日までで10℃以上気温が下がっているとか。

そりゃ寒いわけですね~

明日以降は少し寒さも和らぐみたいだから少し安心ですね。

さて、プレオープン中の巡回展「うるまのグスク」、昨日今日とたくさんの方に見てもらえました。

スタッフの励みにもなりますので、見学した感想など、アンケートにどんどお寄せください。

4月1日からの本番も見にきて下さいね~

本日は172名の方が来館されました。

ご来館ありがとうございますm(__)m

明日月曜日は休館となりますので、火曜日からのご来館お待ちしています。

★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!

今日は一日荒れた天気でしたね~




気温も急にガクッと下がってしまって、寒暖差に弱い土日スタッフは朝からげんなりでした…

皆さんも体調を崩さないようお気を付けください。

さて、プレオープン中の巡回展「うるまのグスク」

好評を頂いていますよ~

ある来館者さんは、「展示を見てグスクの謎が深まりました」との感想をいただきました。

どういうことだ?と思った方はぜひ見にきて下さいね~

そして、好評だった企画展「船をつくる道具たち」で配布していた船大工の道具図録、いまだに欲しい!との声がいくつか来ていますが、現在配布は終了しています…

事務所横の閲覧資料コーナーに1冊ありますので、そちらをご利用ください。

他の紀要などは配布していますので、お気軽に事務所のスタッフにお声がけください。

お待ちしています!

本日は173名の方が来館されました。

★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!

春休みですね~☺本日は、北部から学童さんが
遊びにきてくれましたよ~

展示で触れるものや、今月のスタンプ(アメンボ)
を押したりして楽しんでいましたよ
アメンボのスタンプは今月いっぱいです。

今は、うるま市の「グスク」を展示しています
残りの春休み、資料館へびに来てくださいね

本日は 155 名の方がいらっしゃいました!
ご来館頂きありがとうございましたm(_ _)m

★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!

Google map


うるま市HP


★琉球大学附属図書館ポッドキャスト







皆さんこんにちは、海の文化資料館です。

最近は天気の良い日が続いていましたが、今日は曇り空が広がっていました。


未だ気温は暖かいのですが、
天気予報をみると今日から天気が崩れるとともにまた寒い一週間が帰って来るそうです。

振り返ってみると一週間ごとに寒い日と暖かい日が極端に移りかわっていて、
まるでスイッチで冬と春をきり替えている様な月だったように思います。
気が付けば3月もそろそろ終わりが近づいてますね・・・感慨深いものです。


本日は 153 名の方がいらっしゃいました!
ご来館頂きありがとうございましたm(_ _)m

★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!

昨日から開始している巡回展・グスク展ですが、
本日すこし手直しが必要になり、
昨日と少しだけ展示物が減っています

手直し作業の際、
スタッフ間で、

「琉球王府」と「首里王府」という単語
どちらを使おうか?と話になりました。

調べてみると、どちらも同じ意味で使用
されているようなのですが、

辞典や県のサイト等、使われている頻度が
高いものは「首里王府」のほうでした

結果、どちらが使用されているか・・・!
これから直し終了次第、再展示します

昨日見たよ~という方も、
またぜひお越しくださいゆうれい





本日は 157 名の方がいらっしゃいました!
ご来館頂きありがとうございましたm(_ _)m

★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!

Google map


うるま市HP


★琉球大学附属図書館ポッドキャスト



企画展「船をつくる道具たち」で

好評だった”触れる展示コーナー”!

FRPや平釘を触れるように展示し直しました。

ロービングやガラスマットは

直接触るとあぶないので袋越しに触ってくださいね~。

展示に触れた後、常設展示を見ると

鑑賞の解像度がぐっと上がりますよ。


★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!



★琉球大学附属図書館ポッドキャスト

今日も快晴です。

野外講座のあとは

使用した道具を洗うのが恒例です。

晴れたおかげで乾くのも早いでしょう。

いやあ今回も無事終えられて

スタッフ一同ほっとしております

ありがとうございました!!



Google map



今日も快晴。

外から館内に入ってきた人は

みなさん「暑いー」と

言っています!

しかし事務所は寒い。

こんなに内外で寒暖差があると

これは体調崩しかねんです。

皆さんも体調管理には

十分お気を付けください!!

Google map

今日は朝から雲の無い青空が見られましたね!






今日は18時から体験講座「夜の散策in比嘉」がありますので、最高の天気でスタートできそうです。

見晴らしが良いおかげで展望デッキも撮影や休憩で盛況でしたよ~

天気のいい日のドライブ、海中道路を通る際はぜひ海の文化資料館に足を止めて見学していってくださいね。

本日は147名の方が来館されました。

ご来館ありがとうございますm(__)m

★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!



気付きましたか?↑

そう、今年の夏図書館と協同で

夏らしいイベントを計画中なんです。

何度かミーティングを重ねていて

このバナーのイラストも

資料館と図書館から精鋭だけが

集まったデザインチームが製作した力作!

すごい!!

デザインチームに負けないように

内容も濃いものにしていく予定なので

夏休みはうるま市で!!

本日は 152 名の方がいらっしゃいました!
ご来館頂きありがとうございましたm(_ _)m

Google map

明日は、春分の日なのに寒いですね~

今日は、広島からのお客様より、本土より沖縄が
寒いよと話されてました。

館内入口には、いろんな文化財のパンフレットをご用意
しておりますが、目の不自由な方へもご案内
できる点字パンフレットや、コミュニケーション支援ボード
もあります。

明日は祝日、4月1日からは「グスク(城)展」も準備中です☺

ぜひ、資料館へ~どうぞおこし下さいね~

本日は 110 名の方がいらっしゃいました!
ご来館頂きありがとうございましたm(_ _)m

★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!

Google map


うるま市HP


★琉球大学附属図書館ポッドキャスト



※企画展「船をつくる道具たち」、付帯事業を紹介する際は下記リンクを貼り付けること。(日本財団リンク先)



3月22日(土)開催の体験講座「夜の散策in比嘉」。

その準備に取り掛かっていますよ~。

写真の反射ベストは、野外講座を行う際には必須の道具です。

日中の講座の場合は講座参加者と

それ以外の方を一目で見分けることができるし

夜の散策をしているときは、下の写真のように

ライトに反射板が反応して参加者の位置が目視できるので



子どもたちがはぐれていないか、危険な場所へ立ち入っていないか

確認しやすくなるので安全に講座を進められるのです。

海文の講座では子どもも大人も安心して

楽しみながら学べるよう工夫していますよ~。

気になる方はぜひ一度海文の講座へご参加ください♪


★動画「はっけん!うるま市」シリーズ!
クリックするとYouTubeへ移動します。ぜひご覧ください。
はっけん!うるま市~ンヌジ漁~
はっけん!うるま市~ビーグ~
はっけん!うるま市~エギつくり~
はっけん!うるま市~ミナミコメツキガニ~
↑画像をクリックでYouTubeにとびます
ぜひ聴いて高評価よろしくお願いします!!





★琉球大学附属図書館ポッドキャスト